お買い物– category –
-
無印良品でお買い物!「買って良かった」王者の無印良品の調理スプーン
先日無印良品でお買い物してきました! 購入したものは手作りキット「パッタイ」、チョコフロランタン、アップルとシナモンのケーキ、マイルドメイクアップリムーバー、調理スプーンのスモールです。 順に特集します! 【無印良品のおやつ】 しっとりとし... -
無印良品週間の購入品
先日約一年ぶりに無印良品週間があったのでいろいろ購入してきました! 【大人気!無印のジュートマイバックを購入】 ずっと売り切れてたジュートマイバッグもあったのでA4サイズを購入しました。 お買い物マイバックとしてはもちろん、雑多な物入れとして... -
コストコで初めて購入した美酢とカヌレ
コストコ 2021年7月購入品 夏なので初めて美酢を購入してみました!美酢は100%果実発酵のお酢から作られています。 このときはパイナップル、マスカット、カラマンシーでした。 コストコ 美酢 900mlが3本で1500円ぐらいでしたよ。マスカットが美味しかった... -
3coinsのミニダストボックスが使いやすさ抜群!
スリコのスタッフさんのインスタで紹介されてたミニダストボックスを購入してきました! スリーコインズ ミニダストボックス 正面 これの何が良いって、プッシュするとパカッと開く! 袋が見えずにセットできる! 見た目シンプル! サイズはこれです。 ス... -
スリーコインズで(蚊取りケース・サンダル・アームカバー・スイムベスト)購入
スリーコインズに行くと夏アイテムがいっぱい入荷されていました! スリーコインズで買った夏用品 スイムベスト、蚊取り線香ケース、アームカバー、サンダル2種類。ベージュのサンダルだけ550円で、あとは330円です。 【スリーコインズの夏用品5点をレビュ... -
バースデイでfutafuta(フタフタ)のキッズサンダルを購入
バースデイで女の子と男の子用のサンダルを購入してきました!購入したのは、futafuta(フタフタ)のキッズサンダルです。 【futafuta(フタフタ)のキッズサンダルレビュー】 バースデイのサンダルは、futafuta(フタフタ)に限らず、夏になるとサイズ欠... -
小学校で使う文房具と体操服入れをイオンモールで購入
小学校準備品を買いにイオンモールに行ってきました! 購入したのは文房具(筆箱・赤青えんぴつ・黒えんぴつ・定規)と体操服を入れるナップサックです。 【小学校で使う文房具と体操服入れを購入】 イオンモールで小学校用の文房具と体操具服入れを購入し... -
3coins(スリーコインズ)で入園入学準備!シューズバッグ(上靴入れ)を購入した感想
3coins(スリーコインズ)で入学準備品を購入してきました! 上靴入れが欲しかったのでシューズバックを購入してきましたよ。 【スリーコインズのシューズバッグをレビュー】 シューズバッグの値段は税込み330円! スリーコインズのシューズバッグ330円(税... -
バースデイで入園入学準備(移動ポケット、巾着、カラトリーセット)
バースデイで小学校の入学準備品を購入しました。 小学生になるので幼稚園のときに使ってたものでは可愛すぎるし、3年使うと生地もテロテロになるので買い替えました。 今回購入したのはこちら! 購入した入学準備品 入学準備品 巾着(給食着入れ) カラト... -
コストコでマスクとオーガニックレーズンを初購入したので簡易レビュー!夕食に握り寿司も買いました
2ヶ月ぶりにコストコに行って来ました! 購入したのは定番品と初購入のオーガニックレーズンとマスク。 コストコ 2021年3月購入品 コストコ購入品 チーズケーキ 握り寿司 バナナ ディナーロール アルフォート オーガニックレーズン 大人用マスク 子供用マ... -
マスクで口が臭い!マウスウォッシュで携帯用におすすめは?
マスクで口臭が気になります。マウスウォッシュで携帯用におすすめなのは? 口臭予防には、歯磨き後のマウスウォッシュがおすすめ。マウスウォッシュは個包装で携帯できるデイリーワンが人気です。 【そもそもマウスウォッシュとは?】 マウスウォッシュは... -
赤ちゃんから使える!ママに人気の無添加の保湿剤でカサカサ予防
赤ちゃんが使っても安心な保湿剤は? 赤ちゃん・子供用の保湿剤は「潤静(うるしず)」がママに人気です。 【なぜ保湿剤が必要なのか?】 保湿剤は肌に水分を供給し、乾燥や荒れを防ぐために不可欠です。 以下は、保湿剤の重要性を理解するためのポイント... -
電動歯ブラシでおすすめは?替えブラシも安い!コスパ最強はこれ
歯の健康維持は、美しい笑顔だけでなく全身の健康にも密接に関わっています。そのため、効果的な歯みがきは欠かせません。最近、ますます注目を集めているのが電動歯ブラシです。手動との違いやそのメリットについて詳しく触れながら、最後にコスパ最強の...
1